高齢者をはじめ、日常生活に支障がある利用者のサポートをする介護の仕事には、さまざまな職種があります。
主にメインで現場でのサポート業務を行っているのが、介護職やホームヘルパーです。
業務内容は施設によって異なりますが、着替えの介助や食事の介助、トイレの介助など生活面でのサポート全般を行います。
無資格でも介護の仕事に就くことは可能ですが、訪問介護をはじめ資格がないとできない業務もあります。
ケアマネージャーは介護支援専門員とも呼ばれており、介護が必要な人に適切な介護計画を提案しサポートする業務を担当します。ケアマネージャーになるには専門の資格が必要で、現場での実務経験なども求められます。
生活相談員は、施設で利用者受け入れの手続きなどを行う窓口業務を行います。利用者やその家族の相談役としてのサポートも行っており、施設によっては介護職と兼任する場合もあります。
技能訓練指導員は、利用者の自立を目的とし、機能訓練計画を立て訓練を行います。技能訓練指導員は、看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・などの資格がなければなれません。
同じ介護の現場で働く職種にもいろいろなものがあり、介護職として働くうちにケアマネージャーを目指したいと思ったり、機能訓練のスキルを高めたいと思うようになったりすることがあるでしょう。
介護業界のなかでのキャリアチェンジは、よくある悩みの一つです。何を目標にするかを明確にして、資格取得に取り組むことをおすすめします。